0120-141-853
〒547-0015 大阪府大阪市平野区長吉長原西2-9-19
営業時間 9:00~19:00/定休日 日・祝
安全第一の由来
こんにちは。外谷技建工業㈱ブログ担当の冨ヶ原です。
寒い今年の冬は凄く寒くなるとTVで言っていましたが…
現場で仕事している皆さんに、事務所で居てる私達が寒いと言うのは
申し訳ない気がするのですが…だけど、事務所も寒いです
今日は、建築現場や色々な会社でよく目にする『安全第一』の言葉の由来を調べてみました。
Wikipediaからの引用ですが…
安全第一 (safety-first)は、アメリカ合衆国で誕生した標語である。
1900年代初頭、アメリカ国内では不景気のあおりを受け、労働者たちは劣悪な環境の中で危険な業務に従事していた。
結果、多くの労働災害に見舞われていた。
当時、世界有数の規模を誇っていた製鉄会社、USスチールの社長であったエルバート・ヘンリー・ゲーリーは労働者たちの苦しむ姿に心を痛めていた。
熱心なキリスト教徒でもあった彼は人道的見地から、当時の「生産第一、品質第二、安全第三」という会社の経営方針を抜本的に変革し
「安全第一、品質第二、生産第三」としたのである。
この方針が実行されると、労働災害はたちまち減少した。
品質・生産も上向いた景気の波に乗り、この安全第一という標語はアメリカ全土に、やがて世界中に広まった。
日本において安全第一の標語は工事現場や工場などで掲示されており、目にすることができる。
「安全」と「第一」の間に緑十字が配置されることが多く、旗や垂れ幕のほか、作業員のヘルメットや作業車両などに書かれる。
何となく調べてみようと思い調べたら、
エルバート・ヘンリー・ゲーリー氏の心温まる経営方針から
このような言葉が世界中に広まったんですね。
労働災害防止の為、安全第一の心構えの大切さを
改めて思いました。
安全第一
日常でも安全第一で生活するように心構えですね…
外谷技建工業 株式会社
電話番号 06-6706-2306 住所 〒547-0015 大阪府大阪市平野区長吉長原西2-9-19 営業時間 9:00~19:00 定休日 日・祝
19/07/10
19/07/04
TOP
こんにちは。外谷技建工業㈱ブログ担当の冨ヶ原です。
寒い
今年の冬は凄く寒くなるとTVで言っていましたが…
現場で仕事している皆さんに、事務所で居てる私達が寒いと言うのは
申し訳ない気がするのですが…だけど、事務所も寒いです
今日は、建築現場や色々な会社でよく目にする『安全第一』の言葉の由来を調べてみました。
Wikipediaからの引用ですが…
安全第一 (safety-first)は、アメリカ合衆国で誕生した標語である。
1900年代初頭、アメリカ国内では不景気のあおりを受け、労働者たちは劣悪な環境の中で危険な業務に従事していた。
結果、多くの労働災害に見舞われていた。
当時、世界有数の規模を誇っていた製鉄会社、USスチールの社長であったエルバート・ヘンリー・ゲーリーは労働者たちの苦しむ姿に心を痛めていた。
熱心なキリスト教徒でもあった彼は人道的見地から、当時の「生産第一、品質第二、安全第三」という会社の経営方針を抜本的に変革し
「安全第一、品質第二、生産第三」としたのである。
この方針が実行されると、労働災害はたちまち減少した。
品質・生産も上向いた景気の波に乗り、この安全第一という標語はアメリカ全土に、やがて世界中に広まった。
日本において安全第一の標語は工事現場や工場などで掲示されており、目にすることができる。
「安全」と「第一」の間に緑十字が配置されることが多く、旗や垂れ幕のほか、作業員のヘルメットや作業車両などに書かれる。
何となく調べてみようと思い調べたら、
エルバート・ヘンリー・ゲーリー氏の心温まる経営方針から
このような言葉が世界中に広まったんですね。
労働災害防止の為、安全第一の心構えの大切さを
改めて思いました。
安全第一
日常でも安全第一で生活するように心構えですね…
外谷技建工業 株式会社
電話番号 06-6706-2306
住所 〒547-0015
大阪府大阪市平野区長吉長原西2-9-19
営業時間 9:00~19:00
定休日 日・祝